奥深き苔の世界

昨日から新年度が始まりましたが、きょうも肌寒い朝です。

満開の桜の下でお花見、を楽しみにしていますが、週末あたりは天候と花に恵まれるでしょうか。


ところで皆さま、ノルディックモスというものをご存知ですか?

化学薬品を使わない、環境と自然にやさしいインテリアグリーンです。

壁面緑化やグリーンアートに多用される、このノルディックモスのサンプルを以前から集めています。

モスは天然素材ですので、木材との相性は抜群です。

提案の仕方次第で、インテリアから内装までさまざまなデザインが出来るかな、と社長が頭を捻っております。


まったくの余談ですが、苔(moss)というと思い出すのが、中学で習った英語の慣用句。

「転石苔を生ぜず」を「A rolling stone gathers no moss」と訳したこの慣用句が、いつまでも頭に残っています。

改めて意味を調べてみたら、「仕事や住まいを変えてばかりいる人は大成しない」というマイナスイメージの解釈も

ありますが、「活発に動いている人は時代に取り残されない」というプラスのイメージでも訳されるようです。


奥が深いですね。