コンテンツへスキップ
la luz ラ・ルース
メニュー
  • アイテム
    • 寄せ木DON
    • ひきよせ
    • KIJIHIKI キジヒキ
    • フレーム
    • 時計
    • ボックス
    • インテリア
    • キッチンツール
    • 小田原・箱根 間伐材シリーズ
    • テーブルウェア
    • センセイシャ
  • カタログ
    • カタログ
    • メンテナンス
    • 材
  • オンラインショップ
    • 【インテリア雑貨のシエロ 本店】
    • 【インテリア雑貨のシエロ 楽天店】
    • 【小売店様向け】スーパーデリバリー
  • ブログ
    • Blog
    • Vlog
  • English
    • hikiyose
  • Infomation
    • 間伐材とは
    • ラ・ルースの取り組み
    • アクセス/会社概要
    • お問い合わせ

タグ: 小田原

お知らせ / イベント / ラ・ルースの取り組み

きまつりに参加しました

秋がどんどん深まっていく10月7日、前週の木工団地フェスティ …

お知らせ / ラ・ルースの取り組み / 特注 / 特注アイテム

小田原城の記念写真ボード

日曜の昼下がり、納品した商品の写真を撮りに小田原城へ。 コロ …

【OEM】様々な材を使用したデスクの制作
お知らせ / ラ・ルースの取り組み / 特注 / 特注アイテム

【OEM】様々な材のデスクの制作紹介 5

仕事や生活の拠点ともあるデスク。 お客様から頂くご依頼の中に …

お知らせ / ラ・ルースの取り組み / 特注 / 特注アイテム

【OEM】様々な材のデスクの制作紹介 4

仕事や生活の拠点ともあるデスク。 お客様から頂くご依頼の中に …

【OEM】様々な材を使用したデスクの制作
お知らせ / ラ・ルースの取り組み / 特注 / 特注アイテム

【OEM】様々な材のデスクの制作紹介 3

仕事や生活の拠点ともあるデスク。 お客様から頂くご依頼の中に …

【OEM】様々な材を使用したデスクの制作
お知らせ / ラ・ルースの取り組み / 特注 / 特注アイテム

【OEM】様々な材のデスクの制作紹介 2

仕事や生活の拠点ともあるデスク。 お客様から頂くご依頼の中に …

【OEM】様々な材を使用したデスクの制作
お知らせ / ラ・ルースの取り組み / 日常 / 特注アイテム

【OEM】様々な材のデスクの制作紹介 1

仕事や生活の拠点ともあるデスク。 お客様から頂くご依頼の中に …

第14回木工団地フェスティバルのお知らせ
お知らせ / イベント / オリジナル商品 / 日常

第15回 木工団地フェスティバルご報告

第15回木工団地フェス二日間の、あっという間の時間。4月22 …

第14回木工団地フェスティバルのお知らせ
お知らせ / イベント / ラ・ルースの取り組み / 日常

第15回木工団地フェスティバルのお知らせ

今年は、 場所:小田原卸商業団地で会場が変わります。 ナビ設 …

第782回デザインギャラリー1953企画展「私の好きなデザイン2023」
お知らせ / ラ・ルースの取り組み / 日常

第782回デザインギャラリー1953企画展「私の好きなデザイン2023」

デザインコレクションの『私が好きなデザイン2023』を見学し …

投稿ナビゲーション

過去の投稿

検索

ブログ記事カテゴリー

  • blog (19)
  • お知らせ (352)
  • イベント (84)
  • オリジナル商品 (98)
  • メディア掲載情報 (44)
  • ラ・ルースの取り組み (157)
  • ラ・ルースの機械 (11)
  • 工事事例 (59)
  • 思い出木々(もくもく) (29)
  • 日常 (70)
  • 特注 (238)
  • 特注アイテム (221)

ブログ記事月別

タグ

OEM TAKUMI館 かまぼこつみき ひきよせ みんなの鳥居プロジェクト オリジナル商品 キジヒキ サントリー サーフィン スギ センセイシャ ハルネ小田原 ヒノキ ヒノキ玉 ホテル メディア掲載 二宮神社 富士山 小田原 小田原ポスト君 小田原・箱根の間伐材 小田原・箱根間伐材 小田原三の丸ホール 小田原木工団地フェスティバル 展示会 工場見学 店舗什器 思い出もくもく 思い出木々 木のはがき 木工団地フェスティバル 木目がきれい 木育 机 林野庁 校歌ボード 機械 看板 突板 端材 箱根 育林材 郵便ポスト型貯金箱 間伐材 間伐材ヒノキ

Instagram

. 神奈川県が誇るサッカークラブ、横 .
神奈川県が誇るサッカークラブ、横浜F・マリノス様からのご依頼で、間伐材ヒノキのコースターを製作しました。

SDGSの思いと、クラブのある神奈川県産の間伐材を使いたいとのご要望で、小田原・箱根産の間伐材ヒノキ を使用しています。

毎年、カレンダー用の台座を製作させていただいているご縁もあり、今回のご発注となりました。

同クラブは、難しいイメージのあるSDGsを、気軽に参加し楽しみながら理解を深めてもらおうという目的のもと、試合開催時に「SDGs FES」と題したイベントを行っています。

今年の試合も残すところあと2戦!
応援しています。

#木製品  #木の器  #木のある暮らし #木工 #小田原  #odawara #ラルース #間伐材ヒノキのコースター #OEM  #hinoki #ヒノキ  #オリジナル商品の製作承ります
. 【新しいイベント用什器ができまし .
【新しいイベント用什器ができました!】

強い風の吹く小田原です。昨日は「ビーバームーン」と呼ばれる満月がきれいでした。

11月もまもなく終わり。
今年も残すところ、あと1ヶ月ですね。

本日は11月3日にデビューを果たした、ラ・ルースの新しいイベント用什器のご紹介です。
小田原・箱根産の間伐材ヒノキで「ヒノキ玉・かまぼこ積み木詰め放題ボックス」を製作しました!
農家さんが使うミカン用コンテナに着想を得たものです。

今後、このボックスを見かけましたら、「あ、今日はヒノキ玉の詰め放題やってるな」と目印にしてください。

木の実や葉っぱ、リスが描かれたやさしい色合いのヒノキボックス。
これから大活躍しそうです。

#木製品  #木の器  #木のある暮らし #木工 #小田原  #odawara #ラルース #イベント用什器 #ヒノキ玉詰め放題用ボックス #小田原箱根産間伐材ヒノキ
.
【思い出もくもく〜50年前の木の器〜】

冬の足音が近づく小田原です。

こんな日は、木のボウルにあたたかなスープを並々注ぎ、フーフーしながらゆっくりしたくなりませんか。

HPのブログを更新しました。
今回は、胸があたたまるお話しです。

50年の時を超えて職人が再会した、木の器とは。

HPブログはこちらから→https://la-luz.co.jp/mokumoku1121/

#木製品  #木の器  #木のある暮らし #木工 #小田原  #odawara #ラルース #思い出もくもく #50年前の木の器 #職人冥利につきるご依頼 #kijihiki  #hikiyose
. 神奈川県秦野市のゴルフ場・秦野カ .
神奈川県秦野市のゴルフ場・秦野カントリークラブ様に、ベンチを納品しました。

神奈川県産材で、というご要望に応え、ケヤキを使っています。

ケヤキには、
・磨くとツヤが出る
・木目が美しい
・硬く、狂いが少ない
・耐久性や耐朽性に優れる
・重厚感がある

などの特徴があります。

秦野カントリークラブをご利用の際には、ぜひケヤキのベンチの座り心地を体感してください!
------------------------------------------------------

#木製品  #木の器  #木のある暮らし #木工 #小田原  #odawara #ラルース #家具製作事例 #OEM #神奈川県産ケヤキ #ケヤキのベンチ #オリジナル商品の製作承ります
.
2017年5月に施行された「クリーンウッド法」、正式名称は
「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律」。

このほど株式会社ラ・ルースは、この法律に基づいた木材関連事業者であるという認定を受けました。

クリーンウッド法は、木材の合法性の確認と出自の明らかな材の利用を促進するもので、違法伐採対策の取組強化と
地球環境保全を目的に国が定めています。

違法伐採による木材の流通は、地球温暖化の助長や自然環境破壊の危機を招きます。
販売する側の問題だけでなく使う側の意識を高めることも必要であり、今回の認定は、ラ・ルースが森からの恵みに
向き合ってものづくりを行ってきた証だと感じています。

------------------------------------------------------------------

#木製品  #木の器  #木のある暮らし #木工 #小田原  #odawara #ラルース #クリーンウッド法認定木材関連事業者
.
11月9日に小田原三の丸ホールで開催された、「第7回全国木のまちサミット」に参加しました。

ラ・ルースは、会場の小ホール前ホワイエでひきよせやヒノキ玉を展示したほか、来場者に配布される木製パスケースを製作いたしました。
パスケースは小田原産の間伐材ヒノキでとても香りの良いものです。

小ホールホワイエには、ホール開館時に記念製作された小田原箱根の若手木工職人のアート作品が展示されています。
製作者と応援者名を記したパネルはラ・ルース製です。
ヒノキに黒檀の寄せ木を入れたもので、今回はCNF+オイル仕上げの看板の経年変化の確認ができたことも大きな収穫でした。

次回サミットは来年11月8日、岐阜県東白川村で開催されるそうです。

-------------------------------------------------------

#木製品  #木の器  #木のある暮らし #木工 #小田原  #odawara #ラルース #木製パスケース  #OEM 
#hinoki #ヒノキ #間伐材ヒノキ #木のまちサミット
さらに読み込む... Instagram でフォロー

serch

カレンダー

Blog

Copyright © 2023 LaLuz – OnePress theme by FameThemes